ぼんぼん
ゴーヤーのポン酢漬け↑
だし焼き卵のきのこのあんかけ↑
華々刺し盛り↓
ゆず塩辛↓
食は、人を良くすると書くぐらい
食は大事ですね!
みんなの想いと笑顔が隠し味になり
どれも美味しかったです♪───O(≧∇≦)O────♪
↑華々お通しの茶碗蒸し
ダイエットの強い味方オメガ3の亜麻仁油。 脂肪を燃えやすくしたり、肌の調子を整えて肌荒れの炎症を抑える効果も♪───O(≧∇≦)O────♪ 加熱は控えてドレッシングや料理の仕上げに使うのがオススメです^o^ 日本は、亜麻仁油を主にニュージーランドとカナダから輸入しています。 ニュージーランド産は、オメガの含有量が65%カナダ産はオメガ3含有量が50〜55%です。 八葉で扱っている亜麻仁油は、オメガ3含有量が多いニュージーランド産ですp(^_^)q そして、オイル船便で運ばれて来ます。 船便は、酸化、不純物が入る可能性有り!! 八葉の取り扱っている亜麻仁油は、酸化指数を測定する機械があり、油を磨き酸化をよりゼロに近づけることをしています。 鉄の錆び付きを取るのをイメージすると分かりやすいかと思います。 2点が他社との違いになりますヾ(@⌒ー⌒@)ノ せっかく摂取するなら質のよいものを!
今日は、毎日の食生活や運動で内側から美しさを引き出して体内浄化や不足しがちな栄養素を補ってくれるオススメアイテムをご紹介!!
亜麻仁油
体内で生成できない必須脂肪酸オメガ3を高含有。
血液内のコレステロールや中性脂肪のレベルを下げてくれるオメガ3は、美容と健康に必須!
(a-リノレン酸は、細胞膜の原料となり潤い肌を作ります。そして、EPAはセラミドの原料となり、肌の保湿を高めるとともに弾力のある美肌にしてくれます。
また、女性ホルモンであるエストロゲンと似たはたらきをし、抗酸化力の強いリグナンが豊富に含まれていますのでアンチエイジング効果の期待も大です。)
普段の食生活では中々摂取できないこのオメガ3を1日小さじ1杯を毎日の食事に取り入れることで肌も髪の毛もツヤツヤにヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ドイツでは、便秘の方への治療薬として、亜麻仁油が使われているそうですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
アレルギー持改善
骨粗鬆症予防
糖尿病予防
心血管疾患予防
がん予防などにも効果が期待できます。(≧∇≦)
270g 3900円
iPhoneから送信
2月21日(土)
何度かフォレストで一緒にLIVEしてますー久々の二組(≧∇≦)
sannoforestSpecialLIVE
出演者★アキダス★天宮実来
Open18:30 Start19:00
前売り2500円 当日3000円
コラボ企画もあるそうですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2月22日(日)
加川良LIVEat山王Forest
Open16:30 Start17:00
前売3000円 当日3500円
70年代フォークで吉田拓郎とどちらがビックになるかと人気を二分していた加川良さんのLIVE
代表曲「教訓1」は是非聞いてみてください
2月28日(土)
カムアラウンドでも素晴らしい歌を聴かせてくださいました永山尚太んと木更津出身イシワタケイタLIVE
Special2manLIVE
出演者☆永山尚太☆イシワタケイタ
Open18:30 Start19:00
前売り2500円 当日3000円
企画コーナーもあるそうです♪───O(≧∇≦)O────♪
興味のある方はぜひお問い合わせください。
1年のスタートとともに、気持ちも新たになり清々しいですねー
毎日寒い日が続き、寒さで身体が丸まりがちなこの時期だからこそ、正しい姿勢を意識して、毎日をシャキッと過ごしましょう。
正しい姿勢、立ち方から自分を知ることで歩き方が分かってきます。
今回は、「正しい歩き方と正しい靴選び」についてご紹介いたします。
靴底の減り方で姿勢をチェック
正しい姿勢・歩き方は、新陳代謝もアップし、ダイエット効果にもつながります。
しかし、歩く際の姿勢が悪いと、靴底の減り方に特徴が見られ、身体の歪みなどの状態が分かります。
姿勢が悪い状態での歩き方が癖になると、お腹やお尻、太ももだけに脂肪がついたり腰痛などの原因につながってしまいます。
さっそく靴底をチェックしてみましょう!
・靴の外側が減る
「O脚」や「がに股」の傾向があります。
足の外側に重心がかかることで、足全体の内側の筋肉がたるみます。
反対に外側の筋肉が張り、がっちりした足に。
また、膝や腰に負担がかかり、痛みの原因にもなります。
・靴の内側が減る
「X脚」や「内股」の傾向があります。
膝が曲がっていたり、猫背で歩く方に多い特徴です。
腰痛の原因にもなります。
・靴のかかとが減る
「がに股」の傾向があります。
腹筋と背筋が衰えているため、猫背になりがち。
血行不良や、腰痛の原因にもなります。
・靴のつま先が減る
常につま先に体重がかかっている状態のため、外反母趾になりやすい傾向にあります。
・片方の脚の靴底だけ極端に減る
どちらか片方の靴底だけが極端に減っている方は要注意です。
骨盤の歪みが大きく関わっている可能性があります。
以上のように、靴底の減り方であなたの姿勢の特徴が分かります。
ただ姿勢が悪いのか?骨盤が強度に歪んでいたり、筋力が弱まっていたりと色々な原因が考えられ、状況によっては病院やカイロプラクティックなどが必要になることもあります。
まずは、正しい姿勢を意識しながら歩くことを心がけましょう。
正しい歩き方
正しい歩き方をするためには、まずは正しい姿勢を保つことが大切です。
そして歩く際には、
・背筋を伸ばし、顎を引く
・15メートルほど先に視線を置く
・膝を伸ばしきらず、そらしすぎず、膝を高く上げる感じで
・足裏全体で重心を支える
これらを意識して歩いてみましょう。
そして、正しい姿勢や歩き方を意識するだけでなく、靴選びも重要です。
正しい靴選び
足の形や大きさは人それぞれです。
自分の足にぴったり合う靴を選ぶことが重要です。
・足先を締め付けない
足先への締め付けは、血行不良や冷えにもつながります。
また、親指が圧迫されると外反母趾の原因にもなるので注意しましょう。
・適度なフィット感がある全体的に適度なフィット感があるものがベストです。
土踏まずが宙に浮いた状態で歩くと疲れやすくなるため、フィットしているものを選びましょう。
また、女性は高いヒールの靴を履く方も多いと思います。
あまりヒールが高すぎると姿勢や歩き方が崩れてしまい、身体の歪みや腰痛の原因になるので注意しましょう。
正しい姿勢・歩き方を意識して、気持ちの良い1年のスタートを切りましょう!